西山休憩地〜石山寺〜岩間山〜清滝宮〜東笠取〜西笠取〜炭山
2006/12/30 くもりのち雪
7:46 西山休憩地出発
9:38 京阪石山寺駅
9:52 石山寺
11:47 水場
12:08 正法寺(岩間寺)
13:56 清滝宮
14:48 西笠取
16:00 炭山 テント設営完了
所要時間(約) 8:50分 万歩計 15.82km 26381歩
この日の軌跡
朝はあさり汁から




このキャンプ地には水場あり
キャンプ地より約300m進んだ場所にトイレあり
ここが本当の西山休憩地だった しかし水場は枯れていた






8:10 であい法師
判り辛いですが市販のお地蔵様
水がありましたがこの直ぐ上には民家があります
なかなか良い出会いが無いのは大きな出会いを求めているから
小さな出会いを大切にという事が書かれていた






里に出た 国分二丁目付近




未だに現役ポスター

幻住庵跡 中にトイレ水場があるらいい





方向が違っている道標
近所の方に道を聞いた



石山高校を回り込む様なコース








9:38 京阪石山寺駅

目指すは正法寺(岩間寺) 6.3Km







朗澄大徳ゆかりの庭園


9:52 石山寺





信楽方面への分岐点 今回は岩間山へ


この辺りで道標を見失う GPSと地図で進む
京滋バイパスをくぐるまでは正しいはず




GPSで岩間山方向に進む
この交差点を右折


コースから外れていると思っていたがこれが正解(?)
道標が現われた







岩間山まで 左1.4Km 右は千頭岳を経て音羽山方面へ行く道


こうゆう看板のあるお寺は「何だかなぁ」って思う>
壁のコケへの落書き

一瞬パラっと雪が降ったり
11:47 途中に水場あり
先に来て水を汲んでいた方に話を聞きました
とても美味しいそうです
私も1.5Lほど補給



50円は私です


12:08 東海自然歩道はこの正法寺(岩間寺)を通り抜けるコースになっている
通り抜けるだけでも料金が必要なのかと食い下がった無駄でした
迂回するコースも無いから300円払いました


300円を払ったのでしっかり施設を利用させて頂きました 右はトイレ














岩間山を下る 山道は歩きやすい







こ これは?空白な看板










遅めの昼食

13:56 清滝宮

13:59 夕映えの一本杉

西笠取を目指す

宇治名木100選 この他にもコース上にありました











新入生募集って書いてあった
私立なのかな???







14:48 西笠取












多分ゴミ捨て防止柵
この空間を利用する
峠の最上部でキャンプ


16:01 テント完了












これは蕎麦粉
お湯に粉を入れたら悲惨な結果になった
手順は守るべし

食後はすっきり紅茶
2007/01/05 記述
<アスファルト>
本日のコースは殆どが舗装路。
アスファルト道は足に過度の負担を掛ける。
荷物を持っていなくても辛いのにフル装備。
山道とちがってペースは上げられるはずだったけど、
滋賀大学付近で道標が見つけられなくて地図やGPS、携帯のナビで調べているうちに時間をロスしてた。
市街地は道に迷う。結局は道を外していなくて正解だった様子。
昨日の遅れが更に悪化した感じで本日終了。
同じアスファルト道でも東笠取〜炭山付近は歩きやすかった。
足が痛いのは変わらないが、車の通りが少なくて良かった。
<キャンプ>
キャンプ地では結構車の通りは多かった。
しかし、車の音で目が覚めたという事はなかった。
平らな地面でしかもその上に落ち葉が積もっていたから快適なキャンプ。
辛い歩き旅、これぐらいの良い場所だと助かる。
テントを撤収するのにも余分な汚れが付かなくて助かった。
しかし、フライシートはしっかり凍っていたが・・・。
TOPページへ
メインページへ
更新案内ブログ