横川中堂〜根本中堂〜ケーブル乗り場〜桜茶屋跡〜崇福寺跡
2005/12/31 晴れ でも寒い 風強い
7:16 横川中堂 出発
10:21 根本中堂
10:34 ケーブル乗り場
12:38 桜茶屋跡
14:36 崇福時跡
7:05 所要時間(約) 万歩計 13.06km 21777歩
5:07 ストーブ点火
外は凄まじい風
あれ?ブランデーがこれだけしか残っていない
ま、朝食はベーコンと決まっている

水が残り少ないから雪を融かして飲む
多分、スープにして飲んだと思う
寒いし暗いからテントの中で夜明けを待つ事1時間
凄く強い風だったからテントには雪は無かった
撤収完了

7:16 出発
この土管の中でならそんなに風も怖く無かったかな



薄暗い道を歩く
7:26 横川中堂バスターミナル





7:30 ここで小休止
ストーブに火は付けられていて暖かかった

水分補給

とりあえず歯磨き
これがコース・・・

再開


厳しい雪の量









地主権現釣垂岩

比叡山ドライブウェイをクロスする度に土管コース



お地蔵さんも雪に埋もれてる




























比叡山建物エリアに到達



























10:09 歩きながら昼食のスニッカーズ









10:21 根本中堂














10:34 ケーブル乗り場
しばし休憩
ここで終了するか検討してた



11:03 進む事にした





ここで右に曲がる
案内が見えにくい
要注意
もしこの道が見えたら間違いです



大乗院
コースアウト決定!
紛らわしい標識
これは邪魔なだけな標識です
今後のルート中、結構ありますが嫌がらせとしか思えないほど
東海自然歩道の邪魔をしてきます
騙されぬように



これが見えたらコースアウト!
でも、親切な修行者の方に丁寧に道を教えて頂きました
何度も聞きましたがその都度、親切丁寧な案内でした
東海自然歩道と比叡山は仲が悪いらしいですが、
修行僧さんたちは皆親切でした
ありがとうございました
これが見えたら右に曲がるのが正解
夢見が丘へ向かう









12:38 キャンプ可能






まさにキノコ












12:35 夢見が丘
ここでキャンプ出来るんじゃないかと思っていましたが
比叡山ドライブウェイと隣接しているので車の通りが多い
寝られないでしょうね


景色に琵琶湖が見えてる







ここから砂防の連続
ここからしばらく案内が無くなる
道なりに下って行けば正解
途中でそれらし階段の登りがあるが
ひっかけです











14:36 崇福寺跡





14:57 幕営決断!



今回の旅の友
これのお陰で持病の左膝麻痺が起きなかった
あ〜あ、もう酒ない


大晦日くらいリッチにレトルトのカレー




キャンドルで熱を維持
(無理)

22:37
一旦寝たが眼が覚めたのでティータイム
しかし、水がないから雪を集めてきました




23:26
色々飲んで2005年は終わりました
TOPページへ
メインページへ
更新案内ブログ