山幸〜夜泣峠〜二ノ瀬〜静原〜江文峠〜大原三千院〜仰木峠〜横川中堂
2005/12/30 曇りのち晴れ
6:50 山幸橋 出発
7:15 大岩
8:00 夜泣峠
8:37 夜泣峠 出発
9:03 二ノ瀬
10:27 薬王坂
10:50 静原
11:05 静原公園
12:32 江文峠
14:00 大原三千院
15:55 仰木峠
17:30 横川中堂 手前 道端休憩所
10:40 所要時間(約) 万歩計 15.98km 26636歩
4:10 起床
テント内の温度は0℃
まずはストーブ点火
このミニポンプのおかげで低温時の着火は確実になった


早く起きすぎ!
外はまだ暗いのでラジオを聞いて時間つぶし
テント撤収完了
東海自然歩道は西賀茂から大岩へ行く
この標識は京都一周トレイルコースの物
トレイルコースは市街地をうまく外してる感じ




コースは二ノ瀬へ向かう



コースはΛに折り返す


道はすっぽり雪に覆われてる


8:00
デジタルカメラでは薄暗く映っているが
実際はもっと明るい場所
峠より先は雪は殆どなくなる

雪道の上りは暑いんだか寒いんだか



雪を融かして紅茶をいれる
粉っぽい舌触りがしたが趣がある














9:03 次は鞍馬へと向かう
鞍馬までは100%アスファルト道













9:47 鞍馬駅


駅でしばし休憩




次の目標は薬王坂
ここからは山道となる
登りだけどそれほど厳しくない




ここで登山者1名に抜かれる

10:27 静原へ向かう


先ほどの登山者は竜王山へ行った様子


突然山小屋?と思ったらバンガローみたい
しかし・・・





幕営出来そうな場所




10:50 静原
次の目標は江文峠






コース上に公園あり
水・トイレ使える
町の中だけど静かな場所
許しがでれば幕営できるかも

11:14 ちょっと早いけどランチタイム
水がタップリ使えるから豪華な食事(笑)




11:57 ゆったりと休憩してから出発






怖い看板




12:32 江文峠

快適な山道と思ったら
倒木の連続






次の目標は寂光院
寂光院まではアスファルト道



概ね進路は東へ
寂光院・三千院を経て仰木峠へ向かう




























地図の左上方向へ向かう




大原のバス停







門手前のお店で食事
三千院うどん
あんかけ風のうどん
温まるうどん
ここで水を1リットル頂く
快く水筒に入れてくれました














アスファルトが途切れると雪道
大原の町を振り返る

またもや倒木の連続





汗だく





こんなに寒いのに虫も大変だ




この道、ヤバくないか?




15:55 ここで野営を企んでいたが平らな場所が無い
やむなく進む事に




暗くなってくるし、雪が多いし




先程まであった前日(?)の先行者の足跡がなくなる
新雪なのでライトスパッツを装備











すご過ぎる雪の量
カンジキが必要なのかも



この地図は役に立たない!
略図だけど雑すぎ
もう行動の限界点
道傍休憩所で幕営を決行


17:04 まずは雪を踏み固める
面倒でもこれをやらないと下地が凸凹になってしまう
設営完了

肴に持って来たイカ、焼剣先
自分では最高の肴だと思ってる
300ml2本を持参したがもう1本は空だ
時々は酸っぱい物も食べないとね
やば過ぎ!飲みすぎてる
明日の分がないぞ
地図上では比叡山エリア
油
これは5年以上前に詰めたもの(爆)
実は、この先の記憶がありません
飲み過ぎて記憶が飛んでいます
翌日、食料の残量を調べたら減っていたので
まともに食べたんでしょう
家でも、どんなに酔っていても後片付けや洗濯を怠った事はない
本能に赴くまま家事をやってるんですよね
別な方向に"本能"が発揮出来れば良いんですけどね
以下、全く記憶なし






豆ケア
ん〜やった気もするが、覚えてない
多分、換気をしてるんだと思う
じゃ、おやすみなさい
覚えてないけど
TOPページへ
メインページへ
更新案内ブログ