ポンポン山〜金蔵寺〜花持寺〜沓掛バス停〜西蓮寺〜鈴虫寺〜嵐山
2005/11/06 雨
6:49 ポンポン山
8:24 金蔵寺
10:19 花持寺
11:19 沓掛バス停
12:45 西蓮寺
12:59 鈴虫寺
15:20 嵯峨嵐山駅
8:30 所要時間(約) 万歩計 19.80km 33016歩
4:52 朝は始まった
「中が空洞になっている」らしいが、
空気を多く含んだ粘土がこの辺りの下地の様子
この土は雨に濡れると激しく滑る
夜中から風が強くなりポツポツと雨音がしていた
6:49 テントを撤収して出発



他のルートもある
雨で滑りやすくなっている


中央が現在地
真下の金蔵寺を目指す
そこに水は有るのだろうか
7:38<<杉谷>>
自動販売機があったので飲用の水を捨てた
しかし、販売してなかった
この先、相当時間水無し
雨水は大量にあるが・・・
これに釣られちゃダメ
適度に案内表示あり

石碑・石塔の墓場の様子


沢蟹
倒木
跨ぐか潜るか、それが問題だ
8:24<<金蔵寺>>

水は得られなかったが門で休憩
8:40 金蔵寺を後にする
8:54 里に近いけど幕営可能かも

偽装看板発見!
スローライフなレストランの看板
9:17 自動販売機!!!
雨に濡れているけど、乾いた喉を潤すオアシス
里に出てからの第一自販機
行動用に500mlのお茶を買って水筒へ入れた
右側のフルーツジュースを買ったら出てこない
よく見たら出口で詰まってる
無理に出したらコーヒーが出てきた
しかし、まだ詰まってる。何人の人が被害に遭ったのだろう

花の寺を目指す


東海自然歩道
全体の6〜7割は歩き終わってるのかな

9:50<<花の寺山門>>

山門で休足

10:19<<花持寺>>
料金を払うとトイレだけ使える





カニ

『柿ロード』
道路の両脇は柿のお店が並んでいた
お店は閉まっていたが、飲んで休んでいたら、
おばさんが出てきてお礼を言いました。
自販機で買ってお礼を言われると照れます(笑)




11:19<<沓掛バス停>>
次の目標は苔寺




問題の案内表示
交差点と指示角度が合っていない
指示角度に従い進む
コースが正解だったか間違っていたか解らない
地図とコンパス、そして感で苔寺を目指す
”北北東に進路を取れ”


コースと合流できた

国道のわき道に分岐点
これは見落としやすい
国道から緩やかに左折した場所に案内表示あり
ここからは住宅地の中を通っていく
基本的には直進




12:45 <<西蓮寺>>


12:50 <<淨住寺>>


このカットでは見辛いが、苔寺の方向が記されてます
中央が現在地で右中段が苔寺の方向
<<地蔵院>>



12:59 <<鈴虫寺>>
足が痛い痛いと思いながらこの看板を見ると、
水虫寺?って思うのは私個人の問題



嵐山・渡月橋が地図上に乗った
ゴールは近い








13:29<<阪急松尾駅>>



13:46 このトイレで休憩
他にも幾つかトイレがある
キレイでザックを置ける場所もある
歯磨き・洗髪・洗顔・着替えをする
パッキングをやり直し電車移動に備える


14:51<<阪急嵐山駅>>
これで切り上げようと思ったが、
次回を考えるとJR嵯峨嵐山へ行った方が良い
自分の都合です

こんな中をフル装備で雨合羽を着た怪しい男が歩く
渡月橋


15:20 <<JR嵯峨嵐山駅>>
20:36 帰還 生ビールで乾杯!
ま、これを片付けて旅は終わります
TOPページへ
メインページへ
更新案内ブログ