荒峰山
岐阜県と長野・愛知との境に位置する田舎の山
登る人もめったに無い感じの山
登られないのには理由がある
今回のルート GPSによるトラック画像
ゲート前の広い場所に駐車
しっかりしたゲートで開錠不能
主林道を数百メートル進むと分岐路
これを右に進んでしまった
地図上では近いはずだけど
登り口を見つけられなかった
この道は旧道で現在は廃道になっている
ずいぶん前に誰かが踏んでいるようだかかなりの藪&土砂崩れ&落石&倒木

いきなり藪
すっごい藪
しかし過去には立派に整備されていた模様


一瞬の切り開き景色
19:32 2008/06/07この山ではこれしか眺望はない
見えにくいが水場
古の頃にはパイプを使って水が得られたようだ


藪道はまだ続くが荒峰山からどんどん遠ざかってしまう
引き返すことを決断
引き返す途中で登ってみる
ここを登ればピークに近いはず
しかし急すぎて登れない
元の分岐にもどった
こんどは分岐を右へ
200mほど進むとなにやらマーキング
意味は解らないが親切な看板
ポールの下には荒峰山への案内があった
あまり踏まれていないせいか道としては判然としないが
迷うことは無い
ずっとテープがある



ピーク目前で藪
荒峰山三角点
間違った分の時間を引けば車より30分で登れた

360度まったく眺望なし


ずいぶん汗をかいたので初めて水を補給
しかしブンブンと虫が煩い
そそくさと下山
一旦登り口に出てから女岩の正体が解って無いことに気付く
再び登ることを決断
看板には10分なんて書かれていたが
あれは大きな誤りじゃないかと思うくらい遠かった

斜面で狭い道が多い

女岩到着
推定20分は掛かっていると思う
ん〜どうなんでしょう



GPSで確認すると先ほど引き返した場所に近い
次の目標大船山へ向かう
近くの山へ
TOPページへ